五花街の公演・イベント

京都五花街合同公演「早春夢舞台」

開催日 令和5年2月26日(日) 会場 南座

演   目

    • 上七軒
    • 長唄「梅の栄」

      立 方
      勝貴・勝彩
      ふじ・尚絹・尚ひろ
      三味線
      里の助・市純・ふじ千代
      鳴 物
      (笛)さと葉
      (小鼓)梅嘉・梅志づ
      (大皷)梅はる
      (太鼓)尚可寿
    • 祇󠄀園東
    • 清元「卯の花」

      立 方
      富津愈・雛佑
      浄瑠璃
      叶和佳・満彩野
      つね和・美弥子
      三味線
      満彩希・富多愛・豊壽
    • 宮川町
    • 長唄「俄獅子」

      立 方
      とし純・ふく兆・千賀遥
      弥千穂・春勇・美恵雛
      三味線
      君有・ふく紘・ふく愛
      鳴 物
      (笛)とし夏菜
      (小鼓)ふく鈴・田ね文
      (大皷)小ふく
      (太鼓)とし真菜
    • 祇󠄀園甲部
    • 句曲「手まり唄」

      立 方
      槇里子・佳つ笑・美羽子
      豆結
      まめ樹・まめ彩
      浄瑠璃
      だん満・惠美乃・ます音
      三味線
      君鶴・幸苑
      (低音)惠美華
      鳴 物
      (笛)まめ鈴
      (小鼓)小扇
    • 先斗町
    • 清元「玉兎」

      立 方
      もみ福・久桃
      多香・秀知紗
      浄瑠璃
      市真芽・久鈴・豆八重
      三味線
      市乃・千鶴・かず美

チケット販売 11月24日 午前10時~

チケット販売場所

  • ●京都伝統伎芸振興財団 ……………………… 075-561-3901
    (平日午前10時~午後6時まで)
  • ●チケットホン松竹 …………………………… 0570-000-489
  • ●南座(京都四条大橋)
  • ●大阪松竹座(大阪道頓堀)
  • ●歌舞伎座、新橋演舞場(東京銀座)

「早春夢舞台」新型コロナウイルス感染拡大防止および予防対策について

お客様へのご理解とご協力のお願い

  • ご観劇時をはじめ、劇場内では必ずマスクをご着用ください。
  • ご入場時には、手指の消毒をお願い致します。
  • 密集を緩和するため、 距離を空けて入退場いただきますようご案内致します。
  • 体調不良の際は、ご来場をお控えくださいますようお願い致します。

劇場での取組

  • 劇場入口にサーモカメラを設置し、お客様の表体温スクリーニングを実施致します。
  • 劇場入口付近やロビー及び化粧室に「手指消毒剤」を常備致します。
  • 客席場内の全座席やお客様がお手を触れる箇所は、毎公演ごとに消毒致します。
  • 客席内は換気機能を最大で運用のうえ、ドアを適時開放するなど換気を促します。

日本遺産について

●日本遺産とは
地域の歴史的魅力や特色を通じて、我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定し、ストーリーを語るうえで不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援する制度として、平成27年3月に創設されました。(所管:文化庁)
●日本遺産候補地域とは
これまで、日本遺産に認定された地域においては、その取組に温度差があるなどの課題が見受けられることから、日本遺産全体の底上げを図り、ブランドを維持・強化していくための具体的な方策として、令和3年2月に募集が開始されました。
●日本遺産に認定されると
認定された当該地域の認知度が高まるとともに、今後、日本遺産を通じた様々な取組を行うことにより、地域住民のアイデンティティの再確認や地域のブランド化、地方創生等を図ることができます。
  • 公演に関するお問い合わせ
  • おおきに財団
  • 075-561-3901
  • 主 催京都花街おもてなし文化振興協議会
  • ※日本遺産の認定を目指し、400年以上にわたり、受け継がれてきた花街の伝統文化や伝統伎芸を未来へ継承していくとともに、花街の活性化に寄与することを目的に設置。
    構成団体は、(公財)京都伝統伎芸振興財団、花街各お茶屋組合、(公社)京都市観光協会、京都商工会議所、京都市等行政機関など。